top of page

堺屋太一氏記念講演
テーマ「歴史を使った地域活性と街づくり」
2013年5月26日 北ビワコホテル グラツィエ

堺屋太一(1935-)
元通産省官僚、元経済企画庁長官、元内閣特別顧問などを経て内閣官房参与。
また、作家、評論家としても知られている。1976年発表の小説『団塊の世代』は、まさに「団塊」という言葉を作り出した。さらに、博覧会のプロデューサーとして数多くの博覧会に関与している。
「歴史を地域興しに」
1971年5月1日、沖縄復帰の日に、私は沖縄開発庁通商産業課長として那覇に赴任した。その時、私に与えられた任務は「沖縄の人口を減らすな」だった。
「沖縄の人口を減らさぬだけの産業開発は何か」それは観光開発しかない。
観光開発にはアトラクティブス-あれがあるから行きたいと思わすもの-が必要だ。
それには6つの要素がある。①歴史、②フィクション、③リズム&テイスト、④ガール&ギャンブル、⑤風光明媚、⑥ショッピング。「このうち3つ揃えること、6つ揃えると失敗する」というのが先人の名言である。
これからはモノ造りよりも知恵創りの時代。知恵で創る観光開発が大切だ。歴史を讃えると共に、何を捨てるかも選ばなければならない。観光客を惹きつけるほどの魅力を創造するには、努力と共に勇気も必要である。
@「戦国歴史アワードIN長浜」パンフレットより抜粋
bottom of page